top of page
コワーキングスペース5.jpeg

Telework station OJIYA

OUR 3rd PLACE

受付4.jpg
about

​テレワークステーションおぢやとは

 テレワークステーションおぢやは、コワーキングスペースや会議室を備えた施設です。電車やバスの待ち時間を有効に活用したい人、いつもとは違う環境で集中して仕事や勉強をしたい人、起業に向けて創業の拠点を探している人... 様々な場所から、様々な目的を持つ人が集まる拠点として、目的に応じた使い方が可能です。

 会社・学校や自宅とは少し違う第3のスペースとして、皆さんからのご利用をお待ちしています。

株式会社あわえ/​コミュニティマネージャー

谷口 諒(たにぐち りょう)

  • Facebook
  • Instagram

新潟県小千谷市出身

広告やWEB・アプリ制作のディレクターを経て、2021年に株式会社ツクルバにて東京都主催スタートアップ支援事業「NEXsTokyo」のコミュニティマネージャーを担当し、スタートアップと自治体や大企業とのつなぎあわせや関係構築をサポート。2022年8月より株式会社あわえに入社し、新潟県小千谷市にUターンして「テレワークステーションおぢや」のコミュニティマネージャーとしてジョイン。

52650253585_7daf864025_k.jpg

株式会社あわえ/​コミュニティマネージャー

阪井 莉恵(さかい りえ)

和歌山県紀の川市出身
大学・大学院で林業を基盤とした地域の活性化について研究したのち、まちづくりに携わりたいと思い、2024年9月より株式会社あわえに入社。同年11月より「テレワークステーションおぢや」のコミュニティマネージャーとしてジョイン。趣味は、料理と読書とランニング。小千谷に来たばかりなので、ぜひ小千谷の魅力、おすすめの小千谷飯を教えてください。

IMG_4589.jpg
設備

​設備

Wi-Fi 完備

飲食OK

電源

電源完備

印刷

プリンター利用可

PC持ち込み自由

打ち合わせ

会議室、個室ブースあり

※その他設備についてはお問い合わせください。

受付2.jpg
利用方法

​利用方法

1

会員登録/アプリインストール

ログインページから「会員登録」に進み、規約等を確認いただき、必要事項を入力して登録をお願いします。登録完了後、アプリのインストールを進めてください。

​※事前に会員登録~インストールまで進めておくと入館時スムーズです。

fixu
fixuのQRコード

チェックイン

fixUアプリで会員登録時のID/パスワードを入力・ログインして「テレワークステーションおぢや」を選択し、チェックインしてください。チェックインが完了すると、入り口自動ドアが開きます。

初めてのご利用の際は簡単に施設の説明をいたしますので、受付までお越しください。

2

チェックアウト

施設利用後、退出時は受付にお越しいただき、fixUアプリ​からチェックアウトしてください。現金支払など、会計が必要な場合は受付にて精算いたします。

高校生以下は無料のため、個室ブースなどの利用がなければ精算はないのでチェックアウトしてそのまま退出できます。

3

コワーキング

​1階 コワーキングスペース

​2階 多目的ルーム/サテライトオフィス

施設概要

施設概要

開館時間

平日及び土曜日 9:00~20:00/日曜日・祝日・年末年始休館

​利用料金

【1階】

  • 入館料:500円(高校生以下無料/小・中学生の利用も歓迎!)
    ※個室ブースや会議室含めて1階利用時に必ずかかる料金です。

  • 個室ブース:100円/1時間

  • 会議室:500円/1時間(定員:4名)
    利用者全員の会員登録/チェックインが必要です。

【2階】

  • 多目的ルーム:1,000円/1時間(定員:最大30名前後)
    ご利用の際は予約前にお電話にてご相談ください。

住所/電話番号

新潟県小千谷市本町1-11-1

0258-86-4731

​※駐車場は建物裏手にございます。

テレワークステーションおぢやの利用等については、以下のお問い合わせフォームから、お急ぎの場合はお電話にてお気軽にご連絡ください。

​※フォームからのお問い合わせには、2~3営業日以内にお返事いたします。

※見学ご希望の方は、お手数ですが事前に小千谷市役所・商工振興課(0258-83-3556)までご連絡ください。

イベント情報

イベント情報

tele_note_cover.png

旅と働く in 新潟

小千谷市が実施している「県内テレワーク施設長期滞在利用PR業務」の一環として、新潟県内のテレワーク施設を紹介するメディア。近年増加しているテレワーク施設を活用した長期滞在者を増やし、多様な人材を県内に招き入れることを目的として、新潟県や関係市町と連携して取り組んでいます。

bottom of page